ニュースの書庫

News

本ニュースの発行をお知らせするメールを希望される方はこちら

発行年:

外観
No.269
2010年05月25日発行

下呂市交流会館「アクティブ」のオープン
海外で出会った音響材料1 −吸音ガラス!?−
“いわきアリオス”USITT Architecture Awards, Merit Award受賞
“カザルスホール”2010年3月31日をもって使用停止に

施設の外観
No.268
2010年04月25日発行

京都市立京都堀川音楽高等学校の竣工
いわきアリオスのもう一つの顔「アリオス別館」
“台中メトロポリタンオペラハウス”着工

写真1 チャペル内観
No.267
2010年03月25日発行

西南学院大学チャペルのオルガン
マリインスキー劇場コンサートホールに新オルガン誕生
舞台音響反射板について〜その3〜

デルフト工科大学講堂(写真:ACS提供)
No.266
2010年02月25日発行

堺市美原文化会館(アルテベル)のオープン
音場支援システムACSを試聴して
スピーカを試聴する! −森の中に道を見い出す−
オルガンコンサート「オルガンエンターテインメント3」のご案内

施設の外観
No.265
2010年01月25日発行

白鷹町文化交流センター「AYu:M」(あゆーむ)
ラジオ・フランスの新コンサートホールの起工式
天井高の聴き比べ…… 日本音響学会 音楽音響・建築音響研究会
劇場プロデューサ・伊東正示さんを囲んで

写真2 残響可変装置としてのカーテンの例 (京葉銀行文化プラザ 音楽ホール)
No.264
2009年12月25日発行

カーテンのはなし
拡散と音響効果−3

外観
No.263
2009年11月25日発行

稲城市立 i (あい)プラザのオープン
舞台音響反射板について〜その2〜

内観
No.262
2009年10月25日発行

帯広の森屋内スピードスケート場(明治北海道十勝オーバル)
防振遮音構造を下から眺めてみました−地震のない国の防振工事−
上海交響楽団音楽庁(仮称)プロジェクト

外観(撮影:浅川 敏) 校舎の向こうに見えるのが榛名山
No.261
2009年09月25日発行

小学校の音環境 −高崎市立桜山小学校の例−
第16回愛知県舞台技術者セミナーに参加して
サントリーホールの「グルッペン」演奏会

外観(右端が中劇場棟)
No.260
2009年08月25日発行

いわき芸術文化交流館「アリオス」のグランドオープン
舞台音響反射板について〜その1〜

舞台反射板設置時
No.259
2009年07月25日発行

信州 安曇野に多目的交流センター「すずの音ホール」オープン
拡散と音響効果−2
サントリーホールの「グルッペン」

外観
No.258
2009年06月25日発行

高円寺に新しい賑わいの場「座・高円寺」オープン
拡散と音響効果−1

発行年: