本ニュースの発行をお知らせするメールを希望される方はこちら
発行年:
No.029
1990年05月25日発行
音で音を消す装置
宮本忠長の建築
I.クーパーのシューベルト
H.フォーゲルとフェリスオルガン
No.028
1990年04月25日発行
水戸芸術館とその音響
いずみホールのオープン
二つの草刈オルガン
No.027
1990年03月25日発行
ヨーロッパのプロサウンド
AES第88回コンベンション報告
水戸芸術館
いずみホールの試弾会
No.026
1990年02月25日発行
技術者と英語
5000人の第九と墨田音楽都市構想
XEBEC HALL
水戸芸術館
コイノスコンサート
No.025
1990年01月25日発行
富山市民プラザのオープン
大泉文化むらのコンサート活動
いずみホールと水戸芸術館オープニングプログラム
札幌交響楽団のサントリーホール公演
コイノスコンサートのご案内
No.024
1989年12月25日発行
SS(整理・整頓)の話
都内ホール利用状況
今年の音楽界、音響界
永田事務所の一年とニュース
No.023
1989年11月25日発行
二つのオルガンシンポジウム
オルガンコンサートから
香港文化センターとRGBパネル
土田先生の音楽講座
第九の季節
No.022
1989年10月25日発行
市立姫路高等学校音楽ホール(パルナソスホール)
音のある美術
津田ホールのシェイクスピア
久しぶりのベートーベンホール
全国ホール協会管理運営ゼミナール
No.021
1989年09月25日発行
中小コンサートホールとその動き
“これからの劇場空間へむけて”小林洋子さんの論文
二つのオルガン
演出空間技術協会(仮称)の発足準備進む
No.020
1989年08月25日発行
オーチャードホールの誕生と東京のコンサートホール事情
第10回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル
ハリウッドボウルのコンサート
No.019
1989年07月25日発行
ホール間の遮音と音漏れ
拡声器騒音について
東京ドームのアイーダ
No.018
1989年06月25日発行
ウィーン国立歌劇場の音響設備とトーンマイスター、フリッツさんの活躍
ガシュタイクとその音響
“ispaa”会議の音響シンポジウム
渡辺暁雄バースデイコンサート
発行年: